WARABI H・C |
歯を抜いたあとは |
「歯を抜いたあと」にはどのような処置法があるのでしょうか?
1、抜いたままでいる 抜いた部位によっては、これもOK |
|
2、ブリッジ(固定式の連結されたかぶせ物)で補う 数本にわたって橋渡しされます。 違和感は少ないのですが、歯を削る必要があります。 |
![]() |
3、取りはずし式の入れ歯で補う 削る必要は少ない。しかし違和感はあります。 道具として使いこなすことが要求されます。 |
![]() |
4、インプラント(人工歯根)を埋め込んで補う 人工の根を植え込む処置が必須。 かぶせ物・入れ歯へと応用範囲が広い |
![]() |
歯を抜いたあとには いくつかの方法がある
それぞれの利点・欠点を考えて
それぞれの方法に利点・欠点があり、一概に優劣は決められません。
入れ歯の利点としては、支える歯をほとんど削らなくて良い。
ブリッジ・インプラントでは、異物感の無さ、見かけのよいこと。
残っている歯やハグキの状態、かみ合わせ、年齢、口全体の様子、患者さん自身の期待度などさまざまな要因を考慮することが必要です。
インプラント・部分入れ歯治療についての考え ココをクリック